社会科の「情報」の学習で学んだことを発信します[根記事一覧]
12次
インターネットはというのは,世界中につながっているのでこんなことを調べたいというときに、すぐにどんなときも調べられるのでそこがいいと思います。インターネットの注意点では,たとえばとても安い服が売っていてサイズもちょうどいいときに買ってしまって家にとどくとサイズがちがったなどということがあるかもしれないので,もしそういうことがのっていたら、注意したいと思いました。
わたしは、インターネットは誰とでもつながる、便利な道具だと思ってたけど、勉強してみたら、それが原因で、いじめや犯罪に使われてる事が分かりました。インターネットで知らない間に、個人情報が流れていることがあるというのも知りました。インターネットは、良い点もあるけど危険な点もあるという事が分かりました。わたしも気をつけたいです。
ぼくが、取材をする人だったら、報道被害にあわないために、事実のことをきちんと礼議正しく質問していきます。理由は、社会が混乱しないようにするためです。でも、あまり報道被害にあっていないので、うれしいです。ニュースなどは、時間が、決まっています。その時間までにおわせるのは、すごいと思いました。
わたしはテレビを見る時、何も考えずに見ていました。でも情報の勉強をして発信側は、正しいことを伝える、公平に伝えると分かりました。発信側だけでなく受信側も気をつけると学習しました。正しいか考えて受け取る、一つの情報で終わらず複数の情報から判断するなどが分かりました。わたしはこの情報の学習をして生かしていきたいことは、テレビを見る時あわてず冷静に考え判断することを大事にしたいです。この学習をして分かったことがたくさんありました。
ぼくは、インターネットとは、だれもが使うことのできる便利なものだと思います。でも、情報の学習をして、そうではないことを知りました。犯罪やいじめなどにも使われるようになってきて、パソコンを使うときは、注意して使いたいです。
わたしは、情報化が進み便利なことが増えているけれど、インターネットを使った、個人情報流出やいじめ、犯罪がふえていることについて相手が見えなくても交流できたり、モラルに違反している行為が個人情報流出につながっていると思います。個人がメディアリテラシーを身につけ、正確な情報を選び、自分達から発信する場合、受け取る側の事を考えて発信できるようになりたいです。
わたしは、インターネットで流れている情報は正しいと思いました。けれど、インターネットのことを学習して正しい情報と悪い情報があるのが分かりました。そういうことが多くなると、いじめや犯罪のことに使われるのが多いです。その他には、個人情報は自分がなにもしてないのにインターネットから流出してしまうことがあります。わたしは家でインターネットを多く使うので気をつけたいです。
わたしは、病院で、電子カルテというものが使われていることがわかりました。電子カルテがあれば、患者さんたちをおまたせせず、わかりやすくていねいな診察を目指しているそうです。事前に診察時間を予約している患者さんたちが待たされる時間がより、短くなっています。診察の進みぐあいを電工掲示板でお知らせしている。検査の時は、間違えないよう、情報の入ったリストバンドをつけている。などということがこの勉強でわかりました。
インターネットにはいろいろな情報が流れていて,わからないことがあったらすぐに検索できるのでとても便利です。でも,インターネットなどで使えて楽しいけどそれを,悪用したり危険性があったりする情報がたくさん世界中に広がっています。だから変なメールや情報が,流れてきていないか気をつけて,なにかあったらお父さんと相談しながら使おうと決めています。
ぼくは、インターネットは,調べたいときに調べられる、とても便利でいいと思っていました。でもインターネットの普及で,犯罪も増えました。この勉強でウイルスに感染したら、個人情報流出のおそれがあることも初めて知り,びっくりしました。遠隔操作などできるのもびっくりしました。 僕の家にインターネットがあるので十分に気をつけて使いたいです。そして個人情報の流出を防ぎたいと思いました。
わたしは、テレビやインターネットなどのメディアは便利で問題点はないと思って見ていたけれど、情報の学習をしてメディアの問題点は多くあることがわかりました。テレビでは、情報によって報道被害をうけたり社会が混乱したりすることがあります。インターネットはまちがった情報もおおくて、個人情報がパソコンから勝手に流出することもあるので情報を正しいかを考えたりして気をつけてつかいたいです。
情報の良いところは,病院などで役立っています。たとえば,病院が遠い人などは,テレビ電話で先生とお話ができるので,病院にわざわざ行かなくとも良いようになりました。また,携帯電話が普及して,どこでも情報を受け取ったり,発信したりできます。悪いところは,インターネットによる犯罪やいじめが増えているところです。ぼくは,インターネットを使う時は気を付けたいと思います。
情報の学習を行って,家で使うことが多いインターネットが,病院でも使われていることが分かりました。そして今ではインターネットが,犯罪やいじめの道具として使われることもとても残念だと思いました。ウイルスで個人情報が勝手に流出してとまうこともあります。問題点をきちんと分かった上で,十分に気を付けて使いたいです。
メディアには。映像を流せるものや,多チャンネルのものがあります。わたしは,メディアのいろいろな特長や便利さを学びました。おばあちゃんは,ラジオが便利と言ったけれど,他にも便利なものがあることを知りました。メディアの特長は,人に役立つことにあるのだなと思いました。もっと良い特長を知るために,いっぱい調べたり,おばあちゃんに聞いたりしたいです。
インターネットは,簡単に世界中の人と話せたり,情報を交換したりできます。ぼくにとって最高の道具だけれど,社会の勉強をして,危うさがあることが分かりました。個人情報の流出や犯罪などがあったりするので,気を付けて使いたいと思います。
ぼくは,インターネットは悪いところなど一つもないと思っていたけれど,情報の学習を行って,犯罪などがおきていることが分かりました。ぼくはとても悲しいと思いました。個人情報が知らず知らずのうちにもれないように気を付けたいです。
ぼくは,情報機器が増えていると思っていたけれど,携帯電話などは,もう持っていない人がめずらしいぐらい普及していたのでびっくりしました。パソコンの普及率も高くなっているので,インターネットを使って悪いことをする人が増えるかもしれないので,不安です。普及率があがっても悪いことをする人が増えないと良いです。情報を流す時,確かな情報か確認してから流したいです。
わたしは,病院も情報ネットワークでつながっていることを知って,便利になったなあと思いました。いろいろな情報を他の病院と共有することができるようになったり,電子カルテもできました。お医者さんは,患者さんの情報を正確に知ることができ,患者さんは安心して診察を受けることができるようになりました。しかし,個人情報なので,十分に気を付けて利用してもらいたいです。
わたしは,インターネットの技術が進歩して,とても便利になり,生活に役立ついいものと思っていたけれど,情報の勉強をしてインターネットが原因の犯罪やいじめが増えていることを知り,残念だなと思いました。インターネットを使う時は十分に気を付けて利用したいです。
メディアとは,テレビやインターネットなどの情報源です。私は,メディアと上手に付き合う学習をして,あやうさもますます知ることができました。お母さんから,あやうさがあると聞いていたけれど,報道被害などがあることは,初めて知りました。インターネットは,便利なことも多いけれど,人を傷つける内容や気持ちがよくないことを言ったり書き込まないようにしたいと思い,自分でもきちんと読み返したいです。